不眠・過眠・睡眠リズム障害など、眠りの悩み専門のクリニック

睡眠プライマリケアクリニック秋葉原 初診予約 (初めての方)

以下のカレンダーから秋葉原院の空き状況の確認と初診予約が可能です。

AJAX通信に失敗したか、nonceの検証に失敗しました。 このエラーが繰り返し発生する場合は、セキュリティ関連のプラグインによってアクセスがブロックされている可能性があります。 Please try changing the values of "公開ページでのAJAX通信のURLを選択" and "公開ページでのAJAX通信でNonceの値の検証で使う関数を選択" in Booking Package > 一般設定.

アカウント登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
新規登録
close
プロフィール
close
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
My booking details
close
予約の詳細
Please select サービス
Your サービス details
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

予約完了時には「予約手続きが完了しました」と表示されます。携帯キャリアメール・ Gmail等では予約完了メールが届かない場合があります。当院ドメイン(@sleep1.jp)の受信許可設定等をお願い致します。

注意事項(Notice)

精神的なお悩みのご相談は、他のメンタル系医療機関をご受診ください。既に心療内科・精神科へ通院しており睡眠薬等を処方されている場合には、なるべく診療情報提供書(紹介状)をご持参ください(詳細)。

病状が安定するまでは、初診時の医師と同じ医師の再診予約を推奨します。曜日・時間帯ごとに担当医師が異なっておりますので、事前のご確認をお勧め致します(緊急の場合、お急ぎの場合、日程の都合がつかない場合などはこの限りではありません。)。

日本語が使用できない場合は通訳をご同伴ください。 / If you prefer to be seen in English, please make an appointment with Dr. Suga (須賀) on Wed . *Foreign language support charges may apply. / 诊察将用日语进行。如果您不够流利地使用日语,请带翻译。*可能会加收外语支持费用。/ 无断取消或临时取消会给其他患者带来不便,请避免这种行为。如果患者日语不流利,通常需要支付翻译费(详细)。

予約変更・キャンセル方法

予約キャンセルや変更をご希望の場合、予約完了メールに記載のキャンセルURLをクリックしてください。変更する場合は、キャンセル後、改めてご希望の日時でご予約をお願い致します。URLがない場合や、メールが届かない場合には お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

なお、無断・当日のキャンセルは、他の患者様の予約・受診に支障を生じます。余裕を持ってご予約頂き、無断・当日キャンセルは極力避けてくださいますようお願い致します。無断・当日キャンセルが続く場合、診療費の前払い(デポジット)をお願いすることがございます。

診察費用

当院は保険診療を行っております。診察の際には保険証をお持ちください。全国一律に規定された保険診療の基準に従い、3割負担で、初診約2500円~、再診約1600円~の診察費用となります (詳細)。お支払方法は現金のみです。

睡眠の問題とその治療

「眠れない」「睡眠に問題がある」と一口で言っても、その原因は様々であり、そして原因ごとに治療も異なります。「睡眠薬を処方する」ことが治療となる睡眠の問題は実は少なく、たとえば「夜眠れず朝起きられない」という状態であれば、体内時計を整えるための治療と環境調整が治療の第一選択となり、あるいは睡眠衛生(睡眠に関する生活習慣)の問題に起因する不眠症状であれば、その睡眠衛生の問題の解決が先決となります。「寝ようとすると脚がむずむずする」などの病態であれば、睡眠薬ではなく神経痛に用いる薬剤の一種などを利用したり、無呼吸の疑いがあれば精密検査をお勧めしたりするなどします。

睡眠の治療にあたっては、「なぜうまく眠れないのか」「それに対して最も適していると考えられる治療は何か」を患者様と一緒に探り、また、ご説明しながら、治療を行ってまいります。

問診票とレポート

あなたの睡眠の問題を、現在までに10万人以上のデータを分析して作成した問診票により把握し、医師が診療に当たります。睡眠に関する生活習慣や睡眠のリズム・質などを評価し、適切な診療へとつなげていきます。

初診の方は、予約時のフォームにご入力ください。

クリニック来院時には、上記のようにそれぞれの方の睡眠の状態に応じたレポートを発行し、さらに個別に医師が睡眠の状態をアセスメントし、患者様と一緒に悩みの解決に向けて取り組んでいきます。